妊娠中・妊娠さん(授乳中)の歯科治療について・お薬の事など・・・

妊娠されている方は歯科治療を不安に感じていると思います。

少しでもご心配が解消されるよう、特に皆さんが心配なさっている薬や麻酔、レントゲンについてご説明いたします。

● 基本的に妊娠中は出来るだけお薬を控えるようにします。

症状によってはどうしても薬が必要なことがありますが、その時は出来るだけ安全な薬を選んで処方します。
特に2~4ヵ月は催奇形性のある時期ですから慎重にしなければなりません。

歯科で使われる薬は麻酔薬・根管治療薬・消炎鎮痛剤・抗菌剤が代表的なものですので、それぞれについて要点を解説いたします。

■妊婦さんに対する麻酔

麻酔薬は微量ですが胎盤を通過します。他の薬と同じように妊婦さんに対する安全性は確立されていませんが、2%エピネフリン含有リドカインを使用する限り、妊婦さんと非妊婦を区別する科学的根拠もありません。
局所麻酔薬は世界中で使われている歴史ある安全な部類に入る薬です。
妊婦さんに対する人体実験は倫理上行われていないものの、その安全性は歴史によって証明されています。
長年の統計から 少量の麻酔薬を使用する限り「影響なし」と考えていいと思います。
とはいえ、胎児の器官が形成される2~4ヵ月は緊急性がなければやはり避けた方が無難ですね。

■根管治療薬について

歯の根の治療の際、根の中に使われる薬で、使用量はほんの微量ですが組織刺激性の強い薬があります。
妊婦さんには組織為害性の少ない水酸化カルシウムペーストなどでの治療が基本です。

■消炎鎮痛剤について

代表的な鎮痛薬にロキソニンやボルタレン、バッファリン、カロナールなどがあります。
カロナールは他の薬剤に比べると鎮痛効果はやや劣りますが一番安全性が高い薬です。
妊婦さんに対してはファーストチョイスになります。

代表的な薬

ロキソニン 妊婦(妊娠末期)..妊娠末期のラットに投与した実験で、胎児の動脈管収縮が報告されている。
 ボルタレン  妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。〔妊娠中の投与で、胎児に動脈管収縮・閉鎖、徐脈、羊水過少が起きたとの報告があり、胎児の死亡例も報告されている〕
 バッファリン  出産予定日12週以内の妊婦には投与しないこと。〔妊娠期間の延長、動脈管の早期閉鎖、子宮収縮の抑制、分娩時出血の増加につながるおそれがある〕
 カロナール
(アセトアミノフェン)
 人での危険性の証拠はない

※ 妊婦さん対する副作用です。他の副作用は 一般に準じます

■抗菌剤について

結論から申しますと数ある抗生物質の中でもペニシリン系・セフェム系抗生物質は短期間の服用であれば比較的安全性は高いと言われています。キノロン系は禁忌です。

■レントゲンについて

ヨシエ歯科医院では撮影回数も多くなるために高感度・高性能のレントゲン器械・防護エプロンを使用することにより患者さんの安全を確保しています。
人は生活しているだけで自然界から放射線を受けています。
自然放射線量線は1年間に1.1ミリシーベルトで当院のデンタルレントゲン1100回分に相当します。
また、一般に公開されている歯科のX線被曝量は防御エプロンを装着しない数値であり、エプロン下の放射線量は限りなく0に近いため計測不能です。
つまり防御エプロンを装着してのレントゲン診査は極めて少ない被曝量なので安心出来るといえます。
ヨシエ歯科医院エプロン未装着時のX線被曝量は、デンタルX線0.001 パントモ0.02 CT 0.04です。 単位:ミリシーベルト

■授乳中の薬の服用について

薬を服用するとその薬はお母さんの血中から母乳へと入り込みますから乳児にも影響します。
特に、生後2か月までの乳児は薬の分解能力が低いので注意が必要です。

また薬を服用してから薬の作用がなくなるまでどれくらいの時間を要するかは、個人の分解・解毒能力によって開きがありますので一概には言えません。たとえばお酒を飲んで3時間でさめてしまう人と次の日まで残ってしまう人のように個人差があります。
薬を服用してから30分~4時間の血中濃度は比較的高く、それから徐々に低下していきます。
局所麻酔をした場合、分解に要する時間は平均7~8時間といわれています。

一般的には母乳へ移行するの薬の量はほんのわずかなので問題にはなりませんが、ほとんどの薬について安全性は確立されていませんので、一時授乳を中止して治療に専念するか安全性の高い薬を選んで授乳を継続するかの判断になります。

ご予約・お問い合わせはこちらへ03-3453-2867診療時間:平日 9:00 - 12:30/14:30 - 19:30 土曜 10:00 -14:30 [日曜・祝日/休診]  Mail / info@e-yoshie.com