インフェクションコントロール(感染予防対策)
我々は新型コロナウイルスが出現する以前からHIVウイルス、肝炎ウイルスなどの恐ろしいウイルスから患者さんをお守りしています。
肝炎ウイルスなどはアルコールでは不活性化することができない強いウイルスです。来院した患者さん一人一人をウイルス検査することは不可能なため「すべての患者さんは感染している可能性がある」という考えのもと器具の滅菌を行ってきました。
治療器具、ハンドピースや切削器具などはすべて高圧蒸気(オートクレーブ2気圧・121℃)で滅菌しています。もちろんコロナウイルスはこの滅菌方法で完全に不活性化します。
ただし、新型コロナウイルスの厄介な点は飛沫感染することです。つまり従来の感染予防対策では不十分で「マイクロエアロゾル対策」が必須になります。
日本の厚生労働省が世界より優れているところは、以前から「歯科外来環境体制加算」という制度を設け歯科医院の感染予防対策に力を入れていた点です。(ヨシエ歯科医院を含め、基準を満たしている歯科医院は厚生省HPで公表しています)
この基準の中には「口腔外バキューム」という装置設置を必須項目として挙げています。この装置は強制的に空気の流れをつくることにより浮遊している「マイクロエアロゾル」を吸引排除する設備です。
「口腔外バキューム」は欧米諸国の歯科医院にはほとんど設置されていません。厚生労働省のこの制度のおかげで日本の歯科医院の安全性は世界の歯科医院より一歩リードしています。
当院では新型コロナ対策として以下のことに取り組んでおります。
院内感染予防として行ってきた取り組み
- 患者さんごとのグローブの交換
- 一人一人の使い捨てエプロン、コップの使用
- 治療器具やハンドピースの滅菌消毒
- 診療台や操作パネルの消毒液による清拭
- スタッフの頻繁な手洗い手指消毒、健康管理
- エアロゾル対策としての口腔外バキュームの使用
- 待合室、診療室内での空気清浄機(プラズマクラスター)の稼働
- 院内の給水はすべてナノバブル機能水を使用
新型コロナウイルス対策として追加で行っている取り組み
- 顔認証サーモセンサーの設置
- 消毒液の設置
- ドアノブ、手すり、筆記具、待合室チェアの消毒液による清拭
- 定期的な換気
- 床面の定期的な消毒
ご予約・お問い合わせはこちらへ03-3453-2867診療時間:平日 9:00 - 12:30/14:30 - 19:30 土曜 10:00 -14:30 [日曜・祝日/休診] Mail / info@e-yoshie.com